年賀状の終活宣言!!これって人間関係の整理のこと?

こんにちは。年に一度の貴重な挨拶の場として年賀状でのあいさつを行っていたのですが、一人の友人から年賀状の終活宣言連絡が入りました。

終活年賀状なるものがきた!!

昔からの知り合いに年賀状を出したところ、

「今年限りで年賀状を出すのはやめて下さい。それ以外のお付き合いはこれまで通りで。」

と返信年賀状が来ました。こ、これが、終活か。。でもなんか釈然としないです。この友人、高校時代の友人で、ここ10年近くは年賀状以外のやり取りがありません。

私の勝手な定義なのですが、年賀状は普段の連絡が仕事や家庭の都合で会うことが難しいけれど親しかった友人やお世話になっていた人などに対して、新年の挨拶とともに自分の近況を知らせるコミュニケーションツールの一つとして考えていました。

丁寧な手書きが逆にきついぜ!!年賀状の終活宣言

手書きでご丁寧に書いているのが就活の礼儀なのでしょうか。親切丁寧にごあいさつというつもりなのかもしれませんが、そこには何とも強い意志を感じてしまいます。

もう間違っても年賀状なんて出すんじゃねーぞ!!

そんな強い意志を感じてしまい、あ、なんか迷惑かけちゃってたのかな。申し訳ないなって気持ちにさせられてしまった。だけど、よくよく考えると、コイツ終活宣言している自分自身に酔っているだけじゃねーかな印象が、申し訳ない気持ちを上回り始めた。

繰り返すけど、年賀状ってなかなか会えない友人やお世話になった方々で、新年の挨拶をしたいと思う人に送るものって考えていたので、返信を求めているつもりではなかったんですよね。

なのに、返信めんどいから出さないでと、丁寧に手書きで書かれるのって、友人の縁を切られた気分で、もうしわけない気持ち以上にイラっとくる。

終活ってtrendキーワードどっかで使いたかっただけじゃねーの???

それ以外の付き合いははこれまで通りとは?

この「年賀状以外のおつきあいはこれまでと同じようにお願いします。」って付け加えがまた失礼に当たらない書き方なのかなとも思うのですが、これまでここ数年は年賀状以外の付き合いがなくなっているんだから、これまで通りって事は、何もなくなっちゃうじゃん。

ってところ、誰に突っ込み入れれば良いのか皆目見当がつかないのですが、そういう事考えているのだろうか??

年賀状をやめる理由はわからなくもない

確かに年賀状の値上げとか、コンビニや郵便局に買いに行ったり、デザイン考えたり、印刷したり諸所の作業が面倒くさいから辞めるって選択は別に否定はしていないんですよ。

ただ、個人的にはそんなに面倒とは思わない。中には一言書く程度だったり、それすらもめんどくて何も書かずに印字だけの人もいます。関係整理したい人から来たら礼儀として返すだけの人もいる。けど、住所も変わってないし、印刷リストに載せればさささっと印刷できる。たいていはその程度でできる。1週間以上デザイン構想捻って作り上げるものでもないし、ぶっちゃけると大した作業ではない。

今じゃないでしょ!!年賀状の値上げはやってはいけない悪手!!

値上げしてでもニーズがなくならないとたかを括っている郵便局に抵抗しようという思い以外で、親しい人との年賀状のやりとりをやめたいと思うほどの手間はかかっていない。と考えていた。

でもわざわざ終活宣言しますかね?

そもそもその友人の年賀状は、印字されてあるものがほとんどで、手書きなのは終活宣言のみ。なんか不躾で一方的。年賀状がめんどいなら代替策提案しないかね?今の世の中LINEとか、Facebookとか年賀状以外に挨拶する手段いくらでもあるじゃん。

そういう代替策無しに終わりにするって、なんか寂しい。というか、人間関係構築が下手なのかなぁと思った。

疎遠な人はもういいか。なのかな。。

年賀状の終活宣言にイラッ!

そして何故自分がここまでイライラしたのかを考えたときに、出た答えは、その友人は去年も一昨年もその前も変わる事なく年賀状のやり取りは行っていた仲で、今年は送られて来なかった。

それに対しては、別に私自身がいらっとすることもなく、まぁいいか。って思ってたんだけど、その矢先に返信が来て、その内容がわざわざ手書きで、もう出さないでって不躾な挨拶。

印字されてるならここまでいらっとしなかったかもしれない。

なのに新年の挨拶だと思っていたのに挨拶が印字でお断りが手書きだったことに腹を立てているのだと我が心情を理解した。わざわざ私宛に書き込みしたのだと。

この印象が強烈な不快感を与えている。これは、私宛への友人関係の就活なのかなと。。。

なんとも世知辛い世の中です

>>自作年賀状が面倒になったら、スピード年賀状製作所

-
-